「わしは、掃除をする為に何十年も枚岡で働いてきたわけやない!」

創業者・古芝芳一とともに「枚岡合金」を支え続けてきた男が吠えた。 定年間際。彼の送別会も兼ねた慰労会の席上で、である。

「せっかくの料理が冷めてしまうがな。そんな話は、また今度にしよ。な?」

「ほんまや。今日はあんたの送別会やで。楽しく飲もうや」

二代目社長の古芝保治に今にも殴りかからんばかりに憤慨する男を、社員たちがさりげなく制した。

しかし……

「また今度て、いつやねん? 送別会がどないしてん? 今、わしが言うとかんと、他に誰がこんなこと言うんや! 枚岡の瀬戸際やねんぞ!」

火に油を注いだようなものだった。普段は無口な男がさらに声を荒げる。

「3Sか4Sか知らんけど、そんなもんで会社の業績が上がるんやったら、よそも皆やっとるわ。それよりも品質や。それしかない。ええもんを作ってたら、お客さんはきっと分ってくれる」

保治は黙って聞いている。
この男の言いたいことは痛いほど分る。そしてそれは、ここに集まっているほとんどの社員が思っていることの代弁でもあるのだ。
ほんの一年前なら、きっと保治もそちら側についていただろう。
「ええもん」さえ作っていれば、と。

「なあ、二代目。考え直してください。どこで何を見てきたか知らんけど、枚岡は金型を作る工場や。雑巾を絞るヒマが有るんやったら、他になんぼでもやることがあるはずや。とくに今は、そんなことをしてる時期と違いますやろ」

バブル崩壊の影響は、ボディーブローのようにじわりじわりと会社を蝕み、いつの間にやら、年商が最盛期の四分の一にまで落ち込んでしまっていた。支出を抑えて、何とか生き延びている……そんな経営状態だ。

彼だけでなく、社長以下、全ての社員が一様に不安と動揺を抱いている。このままでは、危ない。枚岡はそう長くないぞ……。

だからこそ、保治は新しい道を選択した。企業の生き残りをかけて。

「あんたの言いたいことも分る。そやけど俺は、3Sこそが枚岡を救う唯一の道やと信じてるんや」

絞り出すように、噛みしめるように、保治は言った。

「分った、もうええ!」

男はドンッ! と机を叩いて立ち上がった。倒れたグラスが、小料理屋の畳を濡らす。

「結局、あんたらがよそでエエカッコしたいだけやないか! 何でわしらまで、それに付き合わされなあかんねん!」

暴発する不満。 さすがに、これには保治もカチンときた。

「何やとォ! もっぺん言うてみい!」

保治が言うより早く、副社長・古芝義己が真っ赤な顔で立ち上がった。兄の保治より数倍、気が短い。この男がここまで黙っていたのが奇跡のようなものだ。

「何べんでも言うたる。3Sなんかにかまけとったら、その内にこの会社は潰れてしまうて、心配してやっとるんや」

「お前なんかに心配されとうないわ」

「何やと? ほな、潰れてしまえ!」

「やかましいわ!」

修羅場だった。

酒の席でなかったならば、もう少し冷静に話し合いができたのかも知れないが、会社を愛するがゆえの二人の情熱に、アルコールが拍車をかけてしまう。

殺し合いでも始めそうな勢いで、互いにビール瓶を手に取る二人。それを社員全員が必死になって止めに入る。

「放せ! 放さんかい!」

「落ち着けて! 楽しい慰労会やないか」

「何が慰労会じゃ、馬鹿にしくさって! わしはもう帰る!」

同僚たちを振り払うように、男は店を出て行った。
勢いよく扉が閉まると、義己もようやくビール瓶から手を離して腰をおろし、グラスの冷酒を一気に飲み干した。
しばらく誰も喋らなかった。
てっちり鍋のぐつぐつと煮える音だけが、妙にむなしく響いている。

「とりあえず、食べようや」

保治の一言で宴が再開されたものの、通夜のような重苦しさが座敷に漂ったままだ。

「……なあ、お前らも、そう思ってるんか?」

義己がぽつりと呟く。

「お前らも、あいつと同じように、俺と社長がエエカッコしたい為だけで3Sやってると思っとるんか?」

「副社長、もうええ」

「ええことない……なあ、どうやねん? 3Sなんかアホらしい、やってられるかて思ってるんか? どうやねん! はっきり言えや!」

義己がにらむと社員たちは一様に目をそらした。それが、答えだった。 義己は苦々しげに唇を噛みしめる。

俺らは、そんなことの為に3Sをやってるんやない。枚岡合金を根もとから生まれ変わらせるためにやってるんや。3Sを通じて人間を育てる。人間が育てば会社は自ずと強くなる。3S活動というのは、そのプロセスが大切で、会社が綺麗になったのはその結果にしか過ぎひん。何でそれが分らへんのや。何で一年もやってきて、その思いが通じひんのや。

情けなさと悔しさで、義己はおかしくなりそうだった。
再び立ち上がった義己を見て、彼がまた暴れだすのではないかと、一同に緊張が走る。
ところが、義己は玄関に向かって静かに歩き出した。

「おい義己、どこに行くんや?」

保治が声をかけると、義己は寂しそうな顔で「やってられるか……」と呟いて、店を出て行った。

「あの……枚岡さん」

義己と入れ違いに、店の女将がおそるおそる座敷に顔を覗かせた。

「女将さん、すんません。お騒がせして」

「他のお客さんも居はるんやさかい、困るんですわ。申し訳ないけど、お引き取り願えますやろか」

慰労会はそれでお開きとなった。
店の外に出ると、外は雨が降っていた。
晩秋の風が、霧のような雨粒とともに保治の頬を打つ。保治の胸に、何ともいえない空しさが吹き抜けていった。

「社長……あの二人、ちょっと悪酔いしただけですから。堪忍してやって下さいね」

店の前で解散した後、慶田恵司が保治のあとを追いかけて来て言った。慶田は、ほぼ創業時から枚岡を最前線で支えてきた最古参の営業マンである。

「大丈夫や、慶田さん。俺は怒ってないよ」

「そうですか。ほな、良かった」

「262の法則やから仕方がないわ」

「226?」

「262や。226言うたら、クーデターやないか」

「そやから、何ですの? その226て」

「26……まあ、ええわ。何事にも反対派はおるっちゅうことや。10人おったら、2人が推進派、6人が中間、残りの2人は反対派。大体、そんな割合になるねん」

「へえ。そんな法則があるんですか……226ねえ……」

飄々とした男だ。
ふと、もしかしたら慶田はわざと間違えているんじゃないか、と保治は思った。
3Sに取り組み始めてから一年が過ぎた。事務所も工場も見違えるほどきれいになった。油まみれのウエスや工具が床に散らばっているなんてことも少なくなった。
ところが、社内がきれいになるのと反比例して、社員の表情は目に見えて曇っていく。

「俺らは掃除する為に枚岡で働いているわけやない」

旋盤を回す手が、そう語っている。

自分の仕事に誇りを持っているからこそ、腹が立つのだ。一筋に金型を作ってきたからこそ、頭にくるのだ。 262の法則……いや、今の枚岡は慶田の言うとおり226、反対派は2ではなく、6なのかもしれない。 さっき、義己から目をそらした社員たちの顔が、保治の脳裏をよぎる。

俺は間違っているのか?

いや、そんなはずはない……。
何度も何度も自問自答する。
今は不満に思っていても、いつか分かってくれる日が来るはずだ。その確信はあった。でも、何かが違う。何かが足りない。そんな気がしていた。